システム設定 |
- システム管理の「メッセージの検索」画面で、対象ユーザーの「ユーザー選択」を選択しても、選択候補に自分以外のユーザーが表示されない場合がある。[詳細]
|
個人設定 |
- メールの「一般設定」画面で、一覧に表示する名前の形式に 「名前 + E-Mailアドレス」を設定していると、ラジオボタンの選択が外れて表示される。[詳細]
|
ポータル |
- CSVファイルからHTMLポートレット名またはPHPポートレット名を読み込む場合、存在しないポートレットIDがCSVファイルに含まれていると、エラー(DB01452)が発生する。[詳細]
|
スペース |
- オプションの[メンバーの予定を登録する]をクリックすると、予定の「参加者」欄に、自分には予定の登録を許可されていないユーザーが追加されている場合がある。[詳細]
- 「メッセージの詳細」画面で、オプションの[スペースを作成する]をクリックすると、メッセージを削除したユーザーがスペースのメンバーに追加される。[詳細]
|
スケジュール |
- 「月表示」画面で、月送りボタンを連続してクリックすると、予定が正しく表示されない場合がある。[詳細]
- [Internet Explorer 9の現象]「月表示」画面で、期間予定が登録されている月のスケジュールを表示した後、週送りまたは月送りのボタンをクリックすると、Internet Explorerでエラーが発生する場合がある。
- CSVファイルから、存在しない日付が設定されている予定を読み込むと、不適切なエラーメッセージ(FW00001)が表示される。[詳細]
- CSVファイルから、存在しない日付が設定されている予定が、エラーにならずに読み込めてしまう場合がある。[詳細]
- システム管理画面で、登録者と参加者が異なる予定をCSVファイルから読み込むと、予定の登録者が参加者として登録される。[詳細]
- CSVファイルから読み込んだ予定を表示すると、「登録者」欄が空の予定が表示されない。[詳細]
- 「予定の確認」画面で、日送りまたは週送りのボタンをクリックすると、JavaScriptエラーが発生する。[詳細]
- 複数のグループ日表示ポートレットが表示されている場合、グループ日表示ポートレットに誤った時間帯で予定が表示される場合がある。[詳細]
- システムメールアカウントが設定されていると、予定を登録、変更、または削除した際に、不要なSMTP通信が行われる場合がある。[詳細]
- 「予定の登録」画面で、ユーザーを検索した後に[キャンセル]をクリックすると、画面が遷移しない。[詳細]
- 「グループ日表示」画面で、開始時刻が0時00分で、終了時刻が設定されていないか同じ日付の0時00分が設定されている予定を表示すると、誤った時間帯で予定が表示される。[詳細]
この不具合は、「スケジュール(グループ日表示)」ポートレットでも発生します。
- 日をまたぐ繰り返し予定をiCalendarファイルに書き出すと、DTENDの日付がDTSTARTと同じ日付になる。[詳細]
- 施設の非公開の予定に、鍵アイコンが表示されない場合がある。[詳細]
この不具合は、次の画面およびポートレットで発生します。
- 「日表示」画面
- 「週表示」画面
- 「月表示」画面
- 「スケジュール(日表示)」ポートレット
- 「スケジュール(週表示)」ポートレット
- 「スケジュール(月表示)」ポートレット
- 予定の施設に、V-CUBE ミーティング連携を設定したWeb会議室を設定している場合、その予定を変更すると、「予定の詳細」画面の招待URLの表示が消える。[詳細]
- 繰り返し予定に関する次の不具合。
- 繰り返し予定の終了時刻に「0:00」が設定されていると、通常予定に変わった予定がスケジュールに表示されない場合がある。[詳細]
- 日をまたぐ繰り返し予定が通常予定に変わると、その予定の終了日に開始日と同じ日付が設定される。[詳細]
|
メッセージ |
- 自分が宛先に含まれているメッセージが、メッセージ閲覧状況ポートレットに表示されない場合がある。[詳細]
- 確認済みにした閲覧状況確認メッセージをKUNAIでシンクすると、未確認の閲覧状況確認メッセージになる。
|
掲示板 |
- 運用管理者が「掲示の管理」画面で、期限切れの掲示を一括で削除しようとすると、Fatal errorが発生し、掲示を削除できない。[詳細]
|
タイムカード |
- 修正したタイムカードのデータをCSVファイルに書き出すと、出社時刻や退社時刻が出力されずにIPアドレスだけが出力される場合がある。[詳細]
|
メール |
- 「アドレスの選択」画面を表示すると、宛先に「,」(半角カンマ)を含むメールアドレスが誤った位置で区切られる。[詳細]
- From欄に「,」(半角カンマ)が含まれているメールに返信しようとすると、宛先のメールアドレスが誤った位置で区切られる。[詳細]
- メッセージの宛先に設定されているユーザーの表示名に「,」(半角カンマ)が含まれていると、そのメッセージをメールで転送する際に、宛先のメールアドレスが誤った位置で区切られる。[詳細]
- メールサーバーに、SSLを使用しないPOP3サーバーまたはSMTPサーバーを設定しようとすると、ガルーンを使用できなくなる場合がある。
- 受信箱以外のフォルダーでメールを検索し、「検索結果」画面でメールを削除すると、「メール」画面のフォルダーのツリーで受信箱を選択していなくても、受信箱のメールの一覧が表示される。[詳細]
- メッセージのアプリケーション名を変更しても、メール画面の「オプション」の[メッセージに転送する]のメニュー名が変わらない。[詳細]
- 「宛先アドレスの選択」画面で、画面の読み込み中に表示されるメッセージ(「読み込み中...」)が文字化けする場合がある。[詳細]
- メールの一覧画面で、送信メールの[+]をクリックすると、受信メールのメニューのリンクが表示される。[詳細]
|
ワークフロー |
- [連続で処理する]をクリックし、差し戻された申請を再申請している途中で、パンくずリストまたは画面下の「未処理申請の処理」画面のリンクをクリックすると、エラーが発生して画面を遷移できない。[詳細]
- 承認者が項目を編集した申請を、ほかの処理者が申請者に差し戻し、申請者が再申請すると、承認者が編集した内容が初期値に戻ってしまう。[詳細]
この不具合は、承認者が編集した項目の編集権限が、申請者に付与されていない場合に発生します。
- [連続で処理する]をクリックし、差し戻された申請を再申請している途中でキャンセルすると、エラーが発生して前の画面に戻れない。[詳細]
|
マルチレポート |
- システム管理の「レポートの検索」画面で、[CSVファイルへ書き出す]をクリックすると、「検索結果」欄に表示されているレポートだけがCSVファイルに書き出される。[詳細]
- [全組織から選択する]をクリックして追加した参加者や通知先のユーザーが、「レポートを変更できるユーザー」欄に表示されない。[詳細]
|
ロギング |
- CGI実行可能ディレクトリー以外のディレクトリーで、ログをアーカイブするスクリプト(archive_log.csp)を実行すると、保存期間を過ぎてもアーカイブが削除されない。[詳細]
|
PAPI |
- メッセージでフォローの添付ファイルを削除し、データベースエンジンを再起動した後、添付ファイルを追加した場合、「MessageGetFollows」を使用してフォローの一覧を取得すると、誤ったファイルIDが含まれる場合がある。[詳細]
この不具合が発生するメッセージは、KUNAIでフォローの添付ファイルをダウンロードできなくなります。
- 削除されたユーザーのユーザーデータが削除される前に、「BaseGetUsersById」を使用して、そのユーザーのユーザー情報を取得しようとすると、エラーが発生する。[詳細]
- API「BaseGetUsersById」を使用する際に重複したユーザーIDが指定されていると、エラー(GRN_CMMN_00105)が発生し、ユーザー情報の取得に失敗する。[詳細]
- KUNAIでシンクした予定の登録者がガルーンから削除された場合、再度シンクすると、KUNAIのスケジュールからその予定が消える。[詳細]
- メールサイズの使用状況が、システム管理で設定されている「1ユーザーあたりの保存できるメールの総サイズ」を超過しても、KUNAIでメールを受信できてしまう。[詳細]
|
その他 |
- [Mozilla Firefox 24.0の現象]ファイル名に日本語や中国語などのマルチバイト文字を含むファイルを、アップロードできない。[詳細]
- 中国語の画面で、「文字列(1行)」項目の初期値のドロップダウンリストに表示される「ユーザー:連絡先」の文言が不適切。[詳細]
|